2014年6月12日木曜日

第11回録音賞2013年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞「舟を編む」加藤大和


最優秀音響効果賞「許されざる者」北田雅也

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞「夫婦善哉」 深田次郎


最優秀音響効果賞「夫婦善哉」 荒川きよし


橋本文雄賞  松陰信彦

2013年6月6日木曜日

第10回録音賞2012年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞   「天地明察」
録音・・・小野寺修
最優秀音響効果賞 「鍵泥棒のメソッド」
音響効果・・・岡瀬晶彦

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞   「はつ恋 第1回」
音声・・・高木陽
最優秀音響効果賞 「はつ恋 第1回」
音響効果・・・山田正幸

2012年6月5日火曜日

第九回録音賞2011年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞   「聯合艦隊司令長官 山本五十六」
録音・・・橋本文雄
最優秀音響効果賞 「八日目の蝉」
音響効果・・・岡瀬晶彦

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞   「神様の女房」最終回
音声・・・和田 厚
最優秀音響効果賞 「真珠湾からの帰還」
音響効果・・・小野寺茂樹

審査員特別賞  「大鹿村騒動記」
録音・・・照井康政

2011年11月22日火曜日

第八回録音賞2010年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞   「悪人」
録音・・・白取 貢
最優秀音響効果賞 「悪人」
音響効果・・・斉藤昌利

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞   「まっつぐ鎌倉川岸捕物控え」第六話
音声・・・中村進一
最優秀音響効果賞・・・該当者なし

2011年3月27日日曜日

第七回 録音賞 2009年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞   「ヴィヨンの妻」
録音・・・柿澤潔
最優秀音響効果賞   「ヴィヨンの妻」 
音響効果・・・斎藤昌利

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞   「坂の上の雲」 第一回
音声・・・加村武
最優秀音響効果賞  「坂の上の雲」 第一回
音響効果・・・西ノ宮金之助

協会賞部門
新人奨励賞・・・該当者なし
功労賞・・・橋本勝次 ・ ㈱サウンドデザインユルタ
審査員特別賞・・・石寺健一

第六回録音賞 2008年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞  「おくりびと」 松竹配給作品
録音・・・尾崎聡
整音・・・小野寺修

最優秀音響効果賞  「闇の子供たち」 ゴー・シネマ配給作品
音響効果・・・佐々木英世

ビデオ作品賞部門
 最優秀録音賞   「上海タイフーン」 NHK放送作品
音声・・・下迫賢治

最優秀音響効果賞   「ファイブ」 NHK放送作品
音響効果・・・加藤真正、片平洋資

協会賞部門
新人奨励賞・・・大竹修二
功労賞・・・秋本彰
特別賞・・・該当者なし

第五回録音賞 2007年度

映画作品賞部門
最優秀録音賞 
 『それでもボクはやってない』   録音:阿部茂 整音:郡弘道 米山靖

最優秀音響効果賞 
『椿 三十郎』 伊藤進一

ビデオ作品賞部門
最優秀録音賞 
スペシャルドラマ「海峡」第一回釜山港の別れ 音声・整音 松本恒雄

最優秀音響効果賞 
スペシャルドラマ「海峡」第一回釜山港の別れ 音響効果 岩崎進

協会賞部門
新人賞 岐部早織
功労賞 橋本文雄
功労賞 伊東孝久

<映画作品賞部門 審査委員>(順不同:敬称略)
審査委員・・秋本彰、井上秀司、伊藤進一、伊東孝久、田辺信道、佐々木英世、高野泰雄、武進、橋本泰夫、林幸夫、林頴四郎、紅谷愃一、松本隆司

事務局・・橋本勝次、内田昇一
審査日・・4月12、13日審査開会場・・イマジカ第一試写室

<ビデオ作品賞部門 審査委員>(順不同:敬称略)
審査委員・・秋本彰、伊東孝久、伊藤進一、佐々木英世、谷田洋一、土屋忠昭、橋本泰夫、林幸夫、紅谷愃一、八木忠信

事務局・・橋本勝次
審査日・・4月27日
審査会場・・アオイスタジオプレビュー室

援助金協力社(順不同:敬称略)
アオイスタジオ㈱
㈲アルカブース
㈱イマジカ
㈱映広
㈲カモメファン
シネマサウンドワークス㈱
㈱サウンドデザインユルタ
松竹㈱
東映㈱京都撮影所
東映㈱東京撮影所
東映ラボ・テック㈱
㈱東京テレビセンター
東宝㈱東宝スタジオ
日活㈱
日本映画学校
㈱フェアライトジャパン
報映産業(株)
㈱ヨコシネディーアイエー
(株)東京現像所

<ご協力ありがとうございました>